爬虫類まとめ

【初心者向けトカゲ5選】元ショップ店員が厳選したおすすめを紹介

初心者におすすめのトカゲ
まーさん
こんにちは、まーさんです!

動物系専門学校を卒業したあとペットショップで3年働いてました。

今では10匹以上の爬虫類に囲まれながら過ごしてます。

トゲオアガマ バスキング

「初心者でも飼育しやすいトカゲを教えて!」

今回はこんな悩みを持っている方向けに記事を書きました。

結論を先に言います。以下5種類のトカゲは初心者でも飼いやすいですよ!

これらは元ショップ店員の私が実際にペットショップで飼育していたときにめちゃくちゃ飼いやすいなと感じたトカゲたちです。

初心者の方でも安心して飼育できるトカゲを集めたので

  • 初心者でも簡単に飼育できるトカゲを知りたい
  • 種類がいっぱい居てどのトカゲが初心者向けか分かんない

こんな悩みをお持ちの方はぜひ読んでいってくださいね。

初心者におすすめのトカゲ5選

初心者向けトカゲ

それでは早速、初心者向けのトカゲを紹介していきます。

紹介するトカゲは以下の5種類。この中だったらどれを選んでも飼育しやすいですよ!

①フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲ

基本データ
生息地 オーストラリア
全長 約40cm
寿命 約10年
相場 10000円~100,000円(品種、サイズによって大きく上下)
エサ 生きた昆虫、野菜、人工フード

超王道。トカゲ界の王者と言ってもいいぐらいの抜群の人気と知名度を誇るトカゲがこのフトアゴヒゲトカゲです。

もし私が 「初心者向けのトカゲを1匹だけ教えて」と聞かれたら真っ先に紹介するぐらい超おすすめです。

なぜ、そんなに推しているかというと初心者におすすめできる要素を全て持っているから。

  1. 丈夫
    温度・湿度をあまり気にしなくてOK
  2. 人馴れしやすい
    触ったり抱っこできる
  3. 見た目のカッコよさ
    恐竜みたいでイケメン
  4. 約40cmと大き過ぎない
    60cm~90cmケージで飼育できる
  5. カラーバリエーションが豊富
    赤や黒、白といろんなバリエーションがある

さらに、飼育方法も確立されてて何かわからないことがあっても調べればすぐに解決できるのも魅力ですね。

まーさん
個人的にめちゃくちゃおすすめのトカゲですよ!

『フトアゴヒゲトカゲの飼育方法』はこちらから。
初心者がフトアゴヒゲトカゲを飼育するために知るべき3つのこと

②サバクトゲオアガマ

サバクトゲオアガマ

基本データ
生息地 アフリカ北部(モロッコなど)、アフリカ中部
全長 約40cm
寿命 約15~20年
相場 約20000円
エサ 野菜、種・豆類、人工フード

正直、さっき紹介したフトアゴヒゲトカゲと比べると人気がある種類とは言えません。

そのため、初心者向けトカゲとして紹介されることは少ないんですが個人的にはおすすめだと思っています。

なぜなら『初心者におすすめできる理由が全て揃っている』から。

  • 人慣れしやすい
    手で触れる
  • 温度管理が簡単
    バスキングスポットを作ればOK
  • 丈夫で飼育しやすい
    初心者でも飼育できる
  • コオロギがいらない植物食
    小松菜やチンゲン菜でOK
  • 見た目が恐竜みたいでカッコいい
    尻尾がトゲトゲしててイケメン

これだけの理由があるので初心者にも自信をもっておすすめできる初心者向けのトカゲですね。

『サバクトゲオアガマの飼育方法』はこちらから。
初心者必見!サバクトゲオアガマを飼育するためにやるべき3つのこと

③オオアオジタトカゲ

アオジタトカゲ

基本データ
生息地 インドネシア、パプアニューギニアなど
全長 最大約70cm、平均で50~60cm程度
寿命 約10年~15年
相場 20000円~50000円(産地や模様によって上下)
エサ 生きた昆虫、人工フード、冷凍エサ、野菜

オオアオジタトカゲも『個人的に一押しのトカゲ』ですよ!

なぜ一押しなのかというと『のそのそと這いながら動くのが可愛い』んですよね。

大きな体をべったりと床に付けながらペロペロと歩き回る姿は悶絶ものです

それでいて、70cmという大きめのサイズは家を散歩させるには十分な大きさなのも魅力。

さらに、飼育難易度も低く人工フードを食べてくれたりするので初心者向けの飼いやすいトカゲですよ!

④サバクイグアナ

サバクイグアナ

基本データ
生息地 アメリカ、メキシコ
全長 約30cm~40cm程度
寿命 約10年
相場 10000円前後
エサ 野菜、生きた昆虫、人工フード

サバクイグアナは『今回紹介したトカゲのなかで一番マイナー』なトカゲと言っていいですね。

見た目も地味なので初心者向けトカゲとしておすすめするサイトはほとんど無いんですが個人的に初心者向けのトカゲだと思うので紹介します。

なぜ初心者向けかとしておすすめかというと『草食性』だから

サバクイグアナはトカゲのなかでも珍しく『小松菜やチンゲン菜といった野菜が主食』なのでコオロギやミルワームといった昆虫を使わなくても飼えるんですよね。

昆虫食の爬虫類だとコオロギやミルワームといった昆虫の管理も必要になるので初心者だと荷が重いです。

その点、野菜なら冷蔵庫に入れておくだけで管理ができるので初心者でも心配なく飼えます。

さらに、飼育難易度も低く人工フードを食べてくれたりするので初心者向けの飼いやすいトカゲですよ!

『サバクイグアナの飼育方法』はこちらから。
【サバクイグアナ飼育ガイド】初心者にも分かりやすく飼育方法を紹介

⑤オニプレートトカゲ

オニプレートトカゲ

基本データ
生息地 アフリカ
全長 約40cm程度
寿命 約10年
相場 約8000円~15000円
エサ コオロギなどの生きた昆虫、人工フード、野菜

オニプレートトカゲは『今回紹介したトカゲのなかで1番イカツイ』トカゲと言っていいですね。

見た目がかなりイカツいので気性が荒そうにも見えますが見た目に反してめちゃくちゃ大人しいトカゲです。

そんな、オニプレートトカゲがなぜ初心者向けかというと

なんでも食べる『雑食性』だから

オニプレートトカゲは『雑食性』なのでコオロギやミルワームから野菜、人工フードと食性が幅広いです。

そのため、エサでトラブルが起きることが少なく飼育難易度が低いので初心者向けの飼いやすいトカゲですよ!

結局、どのトカゲが一番おすすめ!?

おすすめのトカゲはこの2種類

5種類紹介しましたが 「結局のところ……どれがおすすめなの?」こんな疑問が湧くと思います。

個人的におすすめなのは自分が一番ビビッときた種類!

結局、自分の気に入った種類を飼育するのが何だかんだ一番良いですね。

まーさん
自分が気に入ったトカゲがいれば調べてみるといいかなと。

「いやいや、そう言われてもよく分かんない……」 という方もいると思います。

そこで、個人的におすすめのトカゲを2種類紹介します。

おすすめ①フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲが『何だかんだ一番飼いやすい』ので初心者におすすめです!

大き過ぎず小さ過ぎないサイズにカラーバリエーションの豊富さ。

そして何よりも飼育難易度が低く、初心者が一番最初にトカゲを飼うならフトアゴヒゲトカゲ一択ですね。

まーさん
迷ったらフトアゴヒゲトカゲにするのがおすすめです!

おすすめのフトアゴ飼育本

フトアゴ飼育に興味がある人はまず飼育本を読みましょう!

飼育本は『爬虫類のプロたちの知識と経験が詰め込まれているのでめちゃくちゃ参考になる』んですよね。

そのため、フトアゴヒゲトカゲを飼いたいなら一冊で良いので飼育本を持っておくと良いですよ!

とは言われても「どんな本を読めばいいか分からない」こんな疑問が出ますよね。

そこで、個人的におすすめの飼育本を紹介します。それがこちら。

おすすめのフトアゴ飼育本
REPFAN Vol.5

フトアゴヒゲトカゲの『飼育設備や飼い方、エサの与え方』とフトアゴ飼育に必要な情報が全て載っているのでこれ一冊持っておけばフトアゴが飼える飼育本ですよ!

そしてこのREPFAN Vol.5。なんと無料で読む方法があります。

それがAmazonのkindle unlimitedを使うことです

kindle unlimitedは30日間のみ無料体験できるので無料で読むことが可能です。

もちろん飼育本以外にも色んな本が読めるので気に入ればそのまま登録すればOK。微妙なら解約すれば良いです。

いつでもキャンセルできるので興味ある人はぜひ使ってみてください!

おすすめ②サバクトゲオアガマ

サバクトゲオアガマ

王道から少し外れたトカゲを飼いたいという方はサバクトゲオアガマがおすすめ!

丈夫さ、飼育のしやすさはもちろんおっさんのような愛嬌のある顔つきはが魅力的ですね。

そのため 「いますぐ飼うとしたらどのトカゲを飼う?」 と聞かれたら私は間違いなくサバクトゲオアガマを選びますよ。

おすすめのサバクトゲオアガマ飼育本

おすすめのサバクトゲオアガマ飼育本がこちら。

おすすめのサバクトゲオアガマ飼育本
REPFAN Vol.6

サバクトゲオアガマの『飼育設備や飼い方、エサの与え方』とトゲオアガマ飼育に必要な情報が全て載っているのでこれ一冊持っておけばトゲオアガマが飼える飼育本ですよ!

写真が多く種類ごとの解説から飼育方法、飼育用品まで網羅されています。

サバクトゲオアガマを知るならこれ一冊読んでおけば十分と言っていいぐらいおすすめです!

まとめ:自分の好きなトカゲを飼おう!

最後は好きなトカゲを選ぼう

結局のところ、自分の好きなトカゲを飼うのが一番です!

種類によって難易度に差があるのは間違いありません。

だからといって「初心者向けと紹介されているから」 という理由で好きではないトカゲを飼育しても仕方ありません。

そのため、初心者向けとして紹介されていないトカゲでも自分が気に入れば全然飼育していいと思います。

まーさん
お気に入りのトカゲを飼育するのが一番ですよ!

以下記事で『おすすめの飼育本や図鑑』を紹介してます。

他のトカゲも気になるという方はこちらを参考にしてください。
【必須】爬虫類を飼うなら持っておくべき!おすすめの図鑑・飼育本7選

 関連記事はこちら

「ヤモリ編はないの?」

「ヤモリに興味がある」

こんな悩みをお持ちの方はこちら。

初心者向けヤモリ
詳しくはこちら【初心者向けヤモリ5選】元ショップ店員が厳選したおすすめのヤモリを紹介

続きを見る

「フトアゴ気になる………」

「フトアゴの本を読みたいけど読む方法ってなんかない?」

こんな悩みをお持ちの方はこちら。

詳しくはこちらレオパ・フトアゴを飼うならアマゾンのkindle unlimitedがおすすめな話

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まーさん

大阪在住。
動物系専門学校を卒業→3年ほどペットショップで勤務/爬虫類飼育歴7年。 そんな僕が自身の飼育経験で得た体験を元に、初心者の方にもわかりやすく爬虫類の飼育情報を発信していきたいと思います! Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

-爬虫類まとめ