リクガメ リクガメ飼育ノウハウ

【乾燥系リクガメ飼育の初期費用】90cmケージで飼うといくら必要?

【乾燥系リクガメ】90cmケージ初期費用を紹介
まーさん
こんにちは、まーさんです!

動物系専門学校を卒業したあとペットショップで3年働いてました。

今では10匹以上の爬虫類に囲まれながら過ごしてます。

乾燥系リクガメを飼ってみたいけど初期費用が高そう……いくらかかるのかな?

こんな悩みを抱えてる方いると思います。

確かにリクガメを飼うとなると初期費用が高そうですよね。

広いケージに多様なライト。さらに床材やシェルターと色々な飼育道具が必要になりますし毎月のエサ・電気代も高そうです。

まーさん
だからといってどれくらい初期費用が必要なのか計算するのも面倒くさいですよね。

そこで、この記事では実際にリクガメを90cmケージで飼育している私が『初期費用にいくら使ったのか?』を紹介しようと思います。

初期費用から毎月の維持費までこの記事で紹介するのでリクガメを飼いたい方はぜひ参考にしてくださいね。

ちなみにタイトルにもなっている『乾燥系リクガメ』というのは以下の5種類。

  • ヘルマンリクガメ
  • ヨツユビリクガメ
  • ギリシャリクガメ
  • フチゾリリクガメ
  • パンケーキリクガメ

『平気気温の高い荒野や草原に暮らしている乾燥系リクガメ』はここら辺ですね。

またこの5種類以外のリクガメはここで解説した飼育環境では飼えませんので注意です。

乾燥系リクガメ飼育の初期費用を実際に計算してみた

リクガメ飼育の初期費用を計算してみた

私がリクガメを飼育するために使った初期費用を実際に計算してみました。

以下の表にまとめてあるのでぜひ確認してください。

はい。めちゃくちゃ高かったですね。

リクガメを飼おうと思ったときは「3万ぐらいで収まると良いな〜」と高を括っていましたが見積もりが甘かったです。

まーさん
必要な道具を全て買ったらいつの間にか40,000円を越えてましたね……。

ケージを爬虫類専用の物ではなく水槽に変えたり、水入れを100均にすれば安く抑えることもできましたがさすがにそれは出来ず……。

リクガメは寿命が20年と長いので出来る限り良い設備で暮らしてほしいと思い一切の妥協無く飼育道具を揃えました。

そのおかげか何も問題もなく飼えてるので初期費用はケチらないほうが良いと思いましたね。

私が揃えた飼育道具はリクガメを飼うなら必須と言えるものばかりなのでここから個別に紹介していきます。

①飼育ケージ

リクガメ シェルター

飼育ケージ

グラステラリウム9045
➤幅91.5cm×奥行46.5cm×高さ48cm

金額
➤約32,000円

飼育ケージがとんでもなく高かったですね。

最初は費用を抑えるために安い水槽を使おうと思ったんですが色々調べるうちに『専用ケージのほうが飼育しやすい』という意見があり

「さすがにケージで妥協するのは無理そうだな……寿命も20年と長いし」

と思ったので素直に専用ケージを選びました。

実際に専用ケージを使ってみると値段の安い水槽ではなく『爬虫類専用ケージ』がおすすめだと言われる理由がよく分かりましたね。

なぜなら『専用ケージのほうが水槽よりも高性能だから

以下の機能って水槽には一切付いてないのでリクガメ飼育に向いているとは言えないんですよね

  • コード穴の配線
  • 前面扉による脱走対策
  • メッシュによる通気性の確保

その点、爬虫類専用ケージは『爬虫類を飼うために作られたケージ』なのでリクガメを飼うために必要な機能が全て搭載されてます。

そのため、少し高価ではありますが高性能な『爬虫類専用ケージ』が良いなと思いました。

【私が使っている爬虫類専用ケージ】

というわけで、私が使っている爬虫類専用ケージはグラステラリウム9045です。

グラステラリウムは小型のリクガメなら十分飼育できる広さに脱走対策も万全。

ケージ選びで迷ったらこれにしておけば間違いなしと自身を持って言えるケージですよ!

まーさん
ちなみに私はフチゾリリクガメの飼育に使ってます。

他にヘルマンリクガメやギリシャリクガメといった『体長20cm〜30cm』の小型リクガメで使うと良いかなと思います。

【グラステラリウムのレビュー】

以下記事で『グラステラリウムをレビュー』してます。

筆者が実際に使ってみた感想を率直に書いているので気になってる人はぜひ参考にしてください。
【グラステラリウム6045をレビュー】爬虫類を飼うなら最強の飼育ケージ

②水入れ

ウォーターディッシュ

水入れ

ぶっちゃけ、水入れは100均の物でもOKです。

「えっ!?」と思うかもしれませんが結局は水を飲めれば良い』ので種類は問いません。

まーさん
水分補給がきれば100均でもなんでもOKですよ!

ただし、以下の2つは意識して選びましょう。

  • リクガメに動かされにくい
  • 溢れにくいように深さがある

なぜ意識するかというと『リクガメは力が強く簡単に水入れをひっくり返す』から。

軽かったり浅い水入れだとリクガメが動き回ったときときに簡単に溢れてしまうんですよね。

水が溢れてしまうとケージがビチャビチャになって良いことはないので動かされにくく深さのある水入れを選ぶようにしましょう。

【私が使っている水入れ】

とはいえ 「100均の物を使うのはちょっと……」という方もいると思います。

そんな方に私のおすすめを紹介します。私のおすすめはウォーターディッシュLです

爬虫類専用の水入れなのである『重さ・深さ』ともにちょうど良くひっくり返されることはありません。

まーさん
私も実際に使いましたがリクガメにひっくり返されることは一度もなかったですよ!

③バスキングライト

バスキングライト

バスキングライト

正直、バスキングライトはどれを選んでも値段に差がありません。

さらに、性能面も大きく変わったりしないので以下2つを基準にして選べばOK。

  • 100W
  • 乾燥地帯向け

バスキングライトを購入する時はこの2つを基準に選べば失敗することはありませんよ。

まーさん
ちなみにバスキングライトの相場は『約1,500〜2,000円』ぐらいです。

【私が使っているバスキングライト】

先ほどの2つを考慮した結果、私が使っているライトはサングロータイトビーム 100Wです。

これはリクガメが日光浴できる温度までバスキングスポットの気温を上げてくれます。

私もこれを使い始めて5年は経ちますがトラブルが起きたことはありません。

まーさん
ライト選びで迷ったらこれにすればOKですよ!

④紫外線ライト

紫外線ライト

紫外線ライト

レプタイルUVB150 26W
約2,000

紫外線ライトは値段にかなり差があります。

私が使っている紫外線ライト
➤約2,000円

高性能な紫外線ライト
➤約5,000円〜10,000円

基本的に値段の高い紫外線ライトのほうが紫外線量が多く高性能なんですが正直そこまで気にしなくていいかなと思います。

というのも『2,000円の紫外線ライトでも飼育に困らない』から。

私は2000円の紫外線ライトで今もリクガメを飼育してますがトラブルが起きたことは一度もありません。

そのため、安めの紫外線ライトでも問題なく飼育できると思いますよ。

とはいえ『高性能な紫外線ライトを使えるならそっちのほうが良い』のは間違いないので予算に余裕がある方は使ってみてください。
おすすめの高性能紫外線ライトはこちら

【私が使っている紫外線ライト】

私が使っている紫外線ライトはレプタイルUVB150 26Wです。

これは値段が『約2000円程度と安めな割にリクガメの飼育に十分な紫外線量』が出てます。

実際に私も使ってるんですがリクガメが紫外線不足になったことはありません。

まーさん
自信を持っておすすめと言える紫外線ライトなのでぜひ使ってみてください!

⑤ソケット

クリップソケット

ソケット

ソケットは性能に大きな差がないの使いやすそうと思ったものを買えばOKです!

ただ『家電量販店とかで売られている安いソケットは使っちゃダメ』です。

爬虫類ライト専用として売られているソケットじゃないと機能性に問題があることが多いので爬虫類用のソケットを購入してくださいね。

【私が使っているソケット】

私が使っているソケットはマルカン クリップソケットです

特別な機能は何も無いんですがクリップ部分が固く、フチをガッチリ挟んでくれるので使いやすく愛用してます。

まーさん
ソケットにこだわりが無ければこれにしておけば間違いないかなと。

⑥床材

デザートブレンドクラシック

床材は金額に大きな差はありません。 『1,500円〜2,000円』ぐらいで買えるかなと。

ただ、床材は性能面に差があるので『リクガメ飼育に適さないものを選ぶとアウト』です。

以下の2点を意識して選べば、大きくは失敗することはありませんよ。

  • 砂系
  • 乾燥地帯向け

乾燥系リクガメは平均気温の高い荒野や草原に住んでいることが多いのでそれを再現するために砂系の床材を使うほうが良いと思います。

【私が使っている床材】

先ほどの2つを考慮して私が使っている床材はデザートブレンドクラシック 4.4kgです

粒が小さく誤飲の可能性が薄く、敷いたときの見た目が荒野っぽいので愛用してます。

さらに素材にクルミが使われているので脱臭効果が高くフンや尿の匂いがあまりしないのもポイントですね。

まーさん
床材選びで迷ったらデザートブレンドクラシックにしておけばOKですよ!

【デザートブレンドクラシックのレビュー】

以下記事で『デザートブレンドクラシックをレビュー』してます。

実際に使ってみた感想を紹介してるので気になる方はぜひ参考にしてください。
【デザートブレンドクラシックをレビュー】乾燥系爬虫類の床材はこれがおすすめ

⑦シェルター

ロックシェルター

シェルター

シェルターは極端な話、リクガメが隠れられればいいので爬虫類用シェルター以外の物を使っても問題ありません。

実際にレンガとか流木、石を組み合わせてシェルター代わりに使ってる人もいます。

ただ、丁度いい感じのシェルターを作るのが難しいので素直に爬虫類用シェルターを使うのがおすすめですね

【私が使っているシェルター】

私はリクガメが大きくなることを見越してスドー ロックシェルターXXLを愛用してます。

サイズがめちゃくちゃデカいのでリクガメがすっぽり隠れられて重宝してます。

さらに、見た目が洞窟っぽいのでケージに置いた時の見栄えも良い感じですよ。

⑧レイアウト素材

レイアウト用品 レンガ

シェルター

レンガ
約500円

私はレイアウト素材としてレンガを使ってますが、ぶっちゃけレイアウト素材は何も置かないほうがいいかなと思います。

というのも『リクガメに動かされたりズラされたりして荒らされる』から。

リクガメは力が強く体も大きいので流木とか石でレイアウトしても簡単に動かされちゃうんですよね。

さらに、掃除が面倒になったりリクガメが怪我をしたりとあんまり良いこともありません。

そのため、バスキングスポットとしてレンガとかスレートプレートを置くぐらいに留めたほうが良いかなと思います。

【スレートプレートの詳細】

「スレートプレートってなに?」という方は以下記事で解説してます。

リクガメのバスキングスポットにおすすめなので気になる方はチェックです。
トゲオアガマの保温に100均のスレートプレートが超おすすめな話

リクガメの維持費

リクガメ飼育の維持費

リクガメを飼育するためにはどうしても維持費が必要なんですよね。

維持費が必要なのは以下の3つ。

内容 維持費 頻度
電気 約3000円 毎月
エサ代 野菜
➤約2000円
エサが無くなったら
消耗品
床材
➤約1500円
紫外線ライト
➤約2000円
バスキングライト
➤約1500円
床材
➤2~3ヶ月に1回
紫外線ライト
➤1年に1回
バスキングライト
➤球切れしたら

こんな感じですね。電気代は私が実際に支払っている料金を載せてます。

ただ、書いておいてなんですが『電気代に関しては人それぞれ変わるのであくまで参考程度にとどめたほうが良い』かなと思います。

というのも電気代は地域や季節、契約している電力会社で家庭によって差が出る』から。

3000円というのも私の場合なので必ずこの値段に収まるというわけではありませんよ。

リクガメの飼育道具っていつ揃えればいい?

リクガメ飼育道具っていつ揃えればいい?

先に結論を言います。

飼育道具は生体を購入する前に揃えるのがおすすめですよ!

なぜなら、以下2つの理由があります。

これらの理由があるので飼育道具は事前に購入しておきましょう!

飼育道具の不備・不足を防ぐため

リクガメを上手く飼育できるかどうかは『飼育設備をどれだけしっかり作れるか』にかかっています。

それにも関わらず以下のように飼育道具に不備・不足があると万全の飼育環境は作れませんよね。

  • 床材が足りない
  • ライトが点灯しない
  • ヒーターが温まらない

もし飼育道具の不備・不足があるともう一度ショップに出向くか通販で注文する必要があります。

近くにショップがあれば大丈夫ですが通販だと届くのに時間が掛かってしまう』んですよね。

その間は飼育環境が万全でない状態で飼育することになるのでリクガメが体調不良になりやすくなります。

これは避けるためにも飼育道具は事前に購入しておくのがおすすめというわけです。

まーさん
特にヒーターの不備は死活問題なので最優先で揃えましょう!

飼育環境を事前に作っておくため

飼育環境は『事前に作っておくと良い』ですよ!

なぜなら、以下のメリットがあるから。

  • 具体的な飼育イメージが湧く
  • 足りない道具に気づくことができる

特に『足りない道具に気づく』というのが重要です。

というのも『リクガメの飼育道具は種類が多く買い忘れが発生する』から。

  • 飼育ケージ
  • 水入れ
  • バスキングライト
  • 紫外線ライト
  • ソケット
  • 床材
  • シェルター
  • レイアウト素材

これらを一気に揃えるとなると何かしら買い忘れるんですよね。

そのため買い忘れを防ぐためにも飼育環境を事前に作っておくのがおすすめ』です。

ちなみに飼育環境を事前に作るというのは以下の通り。

  • あらかじめ床材を敷いておく
  • ライトやシェルターを設置しておく
  • 石や流木で先にレイアウトを組んでおく

こんな感じであとは生体を入れるだけで飼育を始めれる状態のことです。

リクガメをお迎えする前に写真のような状態にしておくとベストですよ!

リクガメ シェルター

【結論】リクガメ飼育の初期費用は48,400円

【結論】リクガメの初期費用は『48400円』

というわけで、リクガメ飼育の初期費用を計算してみたところ48,400円』となりました。

まあ高いですね。まさか4万を越えるとは思ってなかったので金銭的なハードルはかなりきついかなと感じます。

とはい、この金額はあくまでも私が妥協なく揃えた場合の金額です。

『ケージを水槽にして安めに抑える』

みたいな人もいると思うので実際に揃えたらもっと安かったという場合もあると思います。

そのため、一つの目安として参考にしてくださいね。

最後に今回紹介した飼育道具をまとめました。まだ持っていない道具があればこの機会に入手しておきましょう!

関連記事はこちら

【リクガメがシェルターに登る時の対策】

以下記事では『リクガメがシェルターに登ってしまった時の対策』について紹介してます。

筆者の体験を基にどうやって対策したのか紹介してるので、リクガメがシェルターに登って困っている人はぜひ参考にしてください。

こちらもCHECK

【対策】リクガメがシェルターに登れないようにする方法
【リクガメがシェルターに登るのを防ぎたい人向け】対策方法を紹介します

続きを見る

【リクガメ飼育って楽?大変?】

以下記事では『リクガメの飼育が大変なのかどうか?』について紹介してます。

リクガメのお世話がしっかりできるか不安という方向けにリクガメ飼育の何が大変なのか紹介してるのでぜひ参考にしてください。

こちらもCHECK

【初心者必読】リクガメ飼育で知っておくべき注意点
リクガメ飼育は意外と大変?初心者が知っておくべき注意点

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まーさん

大阪在住。
動物系専門学校を卒業→3年ほどペットショップで勤務/爬虫類飼育歴7年。 そんな僕が自身の飼育経験で得た体験を元に、初心者の方にもわかりやすく爬虫類の飼育情報を発信していきたいと思います! Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

-リクガメ, リクガメ飼育ノウハウ