フチゾリリクガメ リクガメ

【フチゾリリクガメ飼育ガイド】初心者にも分かりやすく飼育方法を紹介

【初心者向け】フチゾリリクガメの飼育方法
まーさん
こんにちは、まーさんです!

動物系専門学校を卒業したあとペットショップで3年働いてました。

今では10匹以上の爬虫類に囲まれながら過ごしてます。

「フチゾリリクガメを飼いたいんだけどお何を揃えればいいのか分からん……」

「エサって何を与えればいいの?日頃のお世話は?初心者だけど飼育できる?」

今回はこんな悩みを持っている方向けに記事を書きました。

結論を先に言います。

初心者でも飼えるし必要な道具はこの記事で紹介するから問題なし!

さらに日々のお世話は10分ぐらいでOK!

フチゾリリクガメはめちゃくちゃ初心者向けのトカゲなので初心者でも問題なく飼えます。

とはいえ「そんなこと言われても本当に自分が飼育できるか不安……。」って人もいますよね。

確かに動物を飼うとなる気持ちの整理は必要ですし相応の準備をしないといけません。

そこで、この記事では元ショップ店員である私がフチゾリリクガメの飼い方や必要な飼育用品を紹介します。

この記事をそのまま真似すれば初心者の方でもフチゾリリクガメを飼育できるのでぜひ参考にしてください。

フチゾリリクガメの知識

フチゾリリクガメの知識

ここではフチゾリリクガメの大きさや寿命といった基礎知識について紹介していきます。

以下の表にまとめてあるのでぜひ参考にしてくださいね。

概要 内容 備考
大きさ 約40cm 個体によりけり
寿命 約30年 個体によりけり
性格 基本おとなしめ 個体によりけり
エサ 野菜・人工フード 野菜メイン
人工フードはサブ
価格 20000円前後 流通量によりけり
購入場所 ホームセンター、専門店
総合ペットショップ、即売会
一押しは即売会

ざっと表にしてみましたがこれでフチゾリリクガメのことは大体わかると思います。

次から飼育設備を紹介しますね。

フチゾリリクガメの飼育設備

フチゾリリクガメの飼育設備

ここで紹介する設備がないとフチゾリリクガメを飼育できないのでぜひ参考にしてください。

フチゾリリクガメを飼育するためには以下の6つが必要ですよ!

①飼育ケージ

リクガメ シェルター

まずはケージが必須。飼育ケージがないとフチゾリリクガメの飼育は始まらないので一番最初に選びましょう。

ケージ選びのポイントは以下の2つ。

選び方のポイント

  • ケージの幅90cm以上
  • 脱走対策が万全

この2つさえ気にしておけばOK。

【ケージの幅90cm以上】

ケージのサイズは最低でも『幅90cm以上』がおすすめ。

なぜなら、フチゾリリクガメは成長すると40cmと大きくなるから。

さらには運動量も多いので90cmより小さいケージはかなり手狭。

まーさん
最低でも90cmは無いと厳しいかなと。

【脱走対策が必須】

次に脱走対策』が必須です。

これはフチゾリリクガメに限らず爬虫類を飼うなら絶対に気をつけなければいけません。

鍵がついてなかったりフタが無いケージは脱走される可能性が高いので、脱走対策が万全の飼育ケージを選びましょう!

【おすすめの飼育ケージ】

この2つを考慮して選んだおすすめのケージがこちら。GEXのグラステラリウム9045です。

グラステラリウム9045は

  • 幅90cm以上

    ➤幅90cm×高さ45cm×奥行45cm

  • 脱走対策が万全

    ➤鍵付きの前面扉で脱走対策バッチリ

こんな感じでフチゾリリクガメを飼育するためのポイントを全てクリアしています。

まーさん
実際に私もグラステラリウム9045を使っていますが何の不満もなく大満足ですよ!

【グラステラリウムのレビュー】

以下記事で『グラステラリウムをレビュー』してます。

筆者が実際に使ってみた感想を率直に書いているので気になってる人はぜひ参考にしてください。
【グラステラリウム6045をレビュー】爬虫類を飼うなら最強の飼育ケージ

②水入れ

ウォーターディッシュ

フチゾリリクガメも人間と同じように『水分不足を起こすと脱水症状』になります。

そのため、ケージ内に水入れを設置していつでも水分補給ができるようにしましょう。

水入れ選びのポイントは以下の2つ。

水入れ選びのポイント

  • 移動されにくい『重さ』がある
  • こぼされにくい『深さ』がある

フチゾリリクガメは力が強く『軽い水入れだと移動されたりひっくり返されやすい』です。

水がこぼれるとケージがビチャビチャになって良いことはないので動かされにくく深さのある水入れを選びましょう。

【おすすめの水入れ】

私のおすすめはウォーターディッシュLです。

ウォーターディッシュは先ほど挙げた2つの条件をクリアしてるのでひっくり返されることはありません。

サイズも複数用意されているのでフチゾリリクガメのサイズに応じて準備しましょう。

③バスキングライト

バスキングライト

フチゾリリクガメがバスキングできるようにバスキングライトを設置しましょう。

バスキングとは?

日光浴、日向ぼっこ

フチゾリリクガメは昼間に日光浴をして体を温めてから活動を始めます。

体温が上がらないと脱皮に影響が出たり食欲不振になるのでバスキングライトは必須です。

まーさん
 『40度前後』になるようにバスキングスポット(日光浴をする場所)を作ってください。

効率よくバスキングできるようにバスキングライトの下にはレンガ、石など熱吸収の良いものを設置』するのがおすすめです!

【バスキングライトの設置場所】

バスキングライトを設置する場所は『ケージの端』がおすすめ!


赤丸部分がバスキングライト

なぜケージの端に設置するかというと温度勾配を作れる』から。

温度勾配とは?

片方は温度が高い、もう片方は温度が低い状況のこと

イメージは『右半分は20度』『左半分は30度』という感じ

温度勾配を作ることでフチゾリリクガメが好きなときに、好きな温度帯で過ごすことが可能となりますよ。

【おすすめのバスキングライト】

私がおすすめするバスキングライトはGEXのサングロータイトビーム100Wです。

サングロータイトビームはフチゾリリクガメが快適にバスキングするために必要な温度帯まで一気に気温を上げてくれます。

私も使っていますがフチゾリリクガメが気持ちよくバスキングしてくれてて買ってよかったな思いました!

まーさん
バスキングライト選びで迷ってる人におすすめのライトですよ!

④紫外線ライト

紫外線ライト

続いて、バスキングライトと合わせて紫外線ライトも使いましょう。

なぜ必要かというと、フチゾリリクガメは紫外線を浴びないと以下の2つを行えないから。

紫外線が必要な理由

  • 病気の予防
  • 骨や歯の形成

フチゾリリクガメは紫外線を浴びないと体内でビタミンD3という栄養素を作れません。

このビタミンD3は不足するとクル病のような骨の病気に罹りやすくなるんですよね。

クル病になるとまともに歩けなくなったりエサ食いに支障が出たりと良いことはありません。

健康的にフチゾリリクガメを飼育するためにも紫外線ライトは必ず使いましょう!

まーさん
フチゾリリクガメを長く飼育するためにも紫外線ライトはめちゃくちゃ大事です!

【おすすめの紫外線ライト】

私がおすすめする紫外線ライトはレプタイルUVB150 26Wですね

これは乾燥地帯に住む爬虫類向けに作られているので紫外線量が多くフチゾリリクガメにピッタリの紫外線ライトです。

実際に私も5年以上使っていますが何の問題もなくフチゾリリクガメを飼えてますよ!

⑤床材

デザートブレンドクラシック

フチゾリリクガメを飼育するときは床材を敷いてあげましょう!

なぜ床材を敷くかというと『ケージの床がツルツルと滑って骨格の成長に支障がでる』から。

ツルツルと滑るケージで飼い続けると骨格がまっすぐと成長せず変な方向に曲がったりと悪影響が出ることがあるんですよね。

健康的にフチゾリリクガメを飼育するためにも床材を敷いてあげてください。

ちなみに床材を選ぶときは『砂系』がおすすめですよ。

フチゾリリクガメは乾燥した地域に住んでいるのでそれに近い床材を使ってください。

【おすすめの床材】

私が個人的に好きな床材はデザートブレンドクラシック

なぜ好きかというと『見栄えが良い』から

クルミ殻の粒が砂っぽくてケージに敷くと砂漠感が出るんですよね。

ケージ

適当にレイアウトしたんですが砂漠っぽい雰囲気が出てますよね。

さらにフンや尿が砂にまとわりやすいので掃除が楽なのもポイント。

私もかれこれ5年ぐらい使ってますが床材選びで迷ったらデザートブレンドクラシックにしておけば間違いなしですね。

この3つの理由から床材選びで迷ったらにしておけば間違いなしですよ

まーさん
ちなみに床材は使い続けると汚れが蓄積していくので2~3ヶ月を目途に交換』しましょう。

また敷く際の厚みは3cm~5cm』あればOKです。

【デザートブレンドクラシックのレビュー】

以下記事で『デザートブレンドクラシックをレビュー』してます。

筆者が実際に使ってみた感想を率直に書いているので気になってる人はぜひ参考にしてください。
【デザートブレンドクラシックをレビュー】乾燥系爬虫類の床材はこれがおすすめ

⑥シェルター

ロックシェルター

フチゾリリクガメが休憩できる場所としてシェルターを設置してあげましょう。

なぜ必要かというと『シェルターがないと人の目に晒されてストレスを受けてしまう』から。

ストレスは体調不良の原因になるので忘れずに購入しておきましょう。

【おすすめのシェルター】

私がおすすめするシェルターは『スドー ロックシェルターXXLですね

なぜこれを使っているのかというと

  • 十分な大きさ
  • レイアウトの雰囲気を崩さない
  • 見た目が洞窟みたいでカッコいい

砂漠系のレイアウトにめちゃくちゃ似合うのでフチゾリリクガメを飼うならこれ一択と思っています。

ずっと愛用しているシェルターなのでシェルター選びで迷ったらおすすめですよ!

フチゾリリクガメの飼育方法

フチゾリリクガメの飼育方法

ここからはフチゾリリクガメの具体的な飼育方法を紹介します。

以下の4つを紹介するのでフチゾリリクガメの飼育を考えている方はぜひ参考にどうぞ!

エサの与え方と頻度

フチゾリリクガメのエサは野菜なので野菜の与え方と頻度を紹介しますね。

フチゾリリクガメの主食は野菜なので『野菜メイン』で与えていきます。

また、栄養補助として2~3に一回リクガメフードを混ぜると良いですよ。

参考として私が実際に与えているメニューがこちら。

フチゾリリクガメ エサ

具体的な野菜はこちら。

  • 豆苗
  • 小松菜
  • チンゲン菜
  • ベビーリーフ

また注意点として『アクや刺激の強い野菜は与えない方が無難』です。

  • ほうれん草
  • タマネギ
  • ニンニク
  • キャベツ
  • ブロッコリー

ここで挙げた野菜を与えると体調不良を起こす可能性が高いので与えないように注意しましょう!

【リクガメのエサまとめ】

以下記事では『リクガメが食べるエサについて』紹介してます。

リクガメがどんなエサを食べるのか知りたい人はぜひ参考にしてください。
【乾燥系リクガメのエサまとめ】メリット・デメリットを紹介

普段のお世話

ここでは普段のお世話についてお話ししていきたいと思います。

普段のお世話として行う事は以下の3つです。

普段のお世話

  • 掃除
  • エサやり
  • 生体の観察

この3つは必ず行ってください。

エサやりは先ほど解説したので掃除と生体の観察についてお話します。

掃除

掃除でやることは以下の2つです。

  • 砂の交換
    ➤2ヶ月〜3ヶ月に1ぐらい
  • エサ・フンの回収
    ➤1日1

掃除をサボるとフチゾリリクガメが体調を崩してしまうのでこまめに掃除してくださいね!

生体の観察

生体の観察とは怪我や病気になっていないかを見極めるために行います。

フチゾリリクガメは喋ることができません。そのため、人間と直接コミュニケーションを取る手段がないですよね。

コミュニケーションが取れないとなると以下の状況になったときに私たちは気付けません。

  • 病気になっていた
  • いつの間にか怪我をしていた

人間だったら声でコミュニケーションが取れるのですぐに対処ができます。

しかし、フチゾリリクガメの場合は声でコミュニケーションが取れないので私たちが気づくしかないんですよね。

病気や怪我にいち早く気づくためには日頃の観察が重要になるというわけです。

飼育の注意点

フチゾリリクガメを飼育するなら以下の3つは注意しましょう。

多頭飼育は避ける

繁殖目的以外での多頭飼育は基本的にデメリットしかないので避けた方が良い』です。

なぜなら『多頭飼いを続けると力関係が生まれ、弱い方がストレスを受け続けてしまう』から。

ストレスを受け続けると食欲不振になったり動きが鈍くなったり体調を崩していきます。

まーさん
体調不良をできる限り防ぐために多頭飼育は避けた方が無難です。

もし多頭飼育をするなら十分な広さを持ったケージを用意し、何かトラブルが起きた時に避難出来るように準備してから行ってください。

低温火傷に注意

フチゾリリクガメの飼育では『低温火傷に注意』しましょう。

低温火傷とは?

低温(例えば30度ぐらい)の熱源に長時間肌が触れることで起こる火傷のような症状

低温火傷は『バスキングスポットで特に起こりやすい』です。

というのも、バスキングスポットの温度が低いと体が十分に温まらずフチゾリリクガメは動こうとしないから。

そして長時間の間、低温のバスキングスポットに居続けることになり低温火傷になってしまうというわけです。

まーさん
バスキングスポットをガンガン温めれば対策できますよ!

脱走に注意

脱走には必ず注意しましょう!

動き自体は鈍いので例え脱走されたとしても捕まえやすいとは思います。

しかし、どこに隠れるかはわからないですしサイズが小さいと狭い隙間に入られやすいです。

最悪、見つからないこともあり得るので脱走だけは注意しましょう!

まーさん
脱走だけは何としてでも阻止しましょう!

触れ合い方

フチゾリリクガメは個体毎に性格が違います。

  • 人がいても全く動じない個体
  • 人が目の前にいるとすぐに逃げる個体

逃げない個体は大丈夫ですがすぐに逃げる個体はハンドリング(手で触れる)が難しいです。

その場合は無理にハンドリングするのは避けた方が良いでしょう。

まーさん
ちなみにフチゾリリクガメは人に慣れやすいのか、臆病な個体は少ないイメージですね。

また、ハンドリングの注意点として『長時間の接触』は控えましょう。

なぜなら『人慣れする個体でも長時間触れているとストレスを感じる』から。

そのため、ハンドリングする時間を決めて負担になり過ぎないようにしましょう。

【まとめ】フチゾリリクガメの飼育方法を理解し自宅で飼おう

フチゾリリクガメを自宅で飼おう

フチゾリリクガメはそこまで大型化せず日本の環境でも飼育しやすい種類のリクガメです。

さらに飼育の難易度も低く初心者の方でも飼育しやすいと思います。

まーさん
実際にリクガメ初心者の私も何の問題も無く飼うことができてますよ!

リクガメ初心者だった私でも問題なく飼えてるので、この記事を読んで少しでも興味をもった方はぜひ飼育にチャレンジしてみてくださいね。

最後にこの記事で紹介した飼育設備を表にまとめました。

以下の設備がないと飼育できないのでまだ持ってない方は忘れずに購入しておきましょう!

関連記事はこちら

【リクガメの初期費用】

以下記事では『リクガメの初期費用』を紹介してます。

リクガメ飼育にいくら必要なのか知りたい方はぜひ参考にしてください。

こちらもCHECK

【乾燥系リクガメ】90cmケージ初期費用を紹介
【乾燥系リクガメ飼育の初期費用】90cmケージで飼うといくら必要?

続きを見る

【初心者必見!リクガメ飼育の必需品6選】

以下記事では『リクガメ飼育で必ず必要になる飼育道具6選』を紹介してます。

どの飼育道具も必ず必要になるのでリクガメの飼育を考えている人はぜひ参考にしてくださいね。

こちらもCHECK

リクガメ飼育で必要な飼育道具6選
【初心者はこれだけ揃えればOK】リクガメ飼育の必需品6選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まーさん

大阪在住。
動物系専門学校を卒業→3年ほどペットショップで勤務/爬虫類飼育歴7年。 そんな僕が自身の飼育経験で得た体験を元に、初心者の方にもわかりやすく爬虫類の飼育情報を発信していきたいと思います! Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

-フチゾリリクガメ, リクガメ