雑談記事

お気に入りの爬虫類の見つけ方〜私はこうしてトゲオアガマと出会った〜

お気に入りの爬虫類の見つけ方
まーさん
こんにちは、まーさんです!

動物系専門学校を卒業したあとペットショップで3年働いてました。

今では10匹以上の爬虫類に囲まれながら過ごしてます。

爬虫類飼ってみたいけど、どれを選べばいいかわからない……

たしかに爬虫類と一言にいってもトカゲやヤモリ・カメと種類が多いです。

爬虫類の種類

さらにトカゲといってもその中にはイグアナやカメレオンと容姿や特徴が全く違う種類がいます。

この中から自分が飼ってみたいと思える爬虫類を探すのは至難の業。お気に入りに出会えるかどうかはわからないですよね。

「じゃあどうすればお気に入りの爬虫類を見つけられるのか?」

この記事ではお気に入りの見つけ方を4つ紹介していきます。ぜひ参考にしてください!

最後におまけとして私とゲイリートゲオアガマとの出会いも載せておくので参考にしてください。
【体験談】私はこうしてゲイリートゲオアガマと出会った

お気に入りの爬虫類の見つけ方

お気に入りの見つけ方

というわけで本題です。

お気に入りの爬虫類の見つけ方は以下の4つです。

とりあえずこの4つを試せばどこかでピンと来る爬虫類が見つかるはずですよ!

見つけ方①一目惚れしたのを飼う

これが一番多いと思います。

一目惚れした爬虫類を飼育する!

ツイッターやYouTube、はたまたペットショップや即売会。いろんな場面で爬虫類を見かけることができます。

その中で 「ん?この子は……」と、ふと足を止めるような爬虫類がいたらそれは一目惚れです。

それがトカゲなのかヤモリなのかは分かりませんが一目惚れする瞬間は突然おとずれます。

そうなったらその爬虫類以外は目に入らなくなるので飼育まで一直線。 次の瞬間には飼育方法を調べ始めているはずですよ!

私は一目惚れでゲイリートゲオアガマというトカゲを飼い始めました。 

ゲイリートゲオアガマ 脱皮

「何か爬虫類飼いたいな」とペットショップをぶらぶらしてたら、ふと目が合い 「こいつ良いな……」と思って、飼い始めたんですよね。

こんな感じで一目惚れした爬虫類がお気に入りになるケースは多いですよ!

『ゲイリートゲオアガマの飼い方』はこちら。
【ゲイリートゲオアガマ入門書】初心者にも分かりやすく飼育方法を紹介

見つけ方②とにかく調べまくってお気に入りを見つける!

とにかくネットで調べまくって、お気に入りを見つけるというのもアリ!

やはりお気に入りの爬虫類を見つけるにはいろんな爬虫類を知ることが大切です。

例えば、フトアゴヒゲトカゲというトカゲに興味を持ったとします。

フトアゴヒゲトカゲ

そしたら、ネットでフトアゴヒゲトカゲについて手当たり次第に調べてみると良いですよ。

  • 特徴
  • 生息地
  • 飼育方法

そのあとはYouTubeでフトアゴヒゲトカゲの動画を見て理解を深め。 最後は実際にショップに行って実物を見る。

ここまでやってみて「う〜ん、何か違うな……」 と思ったら、それはお気に入りではないかもしれないのでまた他の爬虫類を調べてみる。

こんな感じでとにかくいろいろ調べてみることをおすすめします!

ちなみに図鑑や飼育本で探してみるのもOKです。

以下記事で『図鑑・飼育本のおすすめ』を紹介してます。ぜひ参考にしてください。
【必須】爬虫類を飼うなら持っておくべき!おすすめの図鑑・飼育本7選

見つけ方③実際にショップでリサーチする!

ショップに行くのもおすすめ!

というのも、動画や写真で見るのと実物を見るのでは情報量が段違いに違うから。

  • 動き
  • 顔つき
  • 色合い
  • 肌の質感

動画や写真では良さげに見えたけど実物を見ると「なんか……思ってたのと違うな……」 なんてことはよくあります。

"百聞は一見に如かず"という言葉もあるように実物を見るというのはとても大切です。

そのため、近くにショップがあったり即売会が開かれていたら迷わず参加してみてください!

見つけ方④やはり最後は直感!

ここまでで決まらなければ

最後は直感が頼りです!

こういうのは大体、一番最初に目にした爬虫類がそのままお気に入りになることが多いです。

例えば、ツイッターでレオパを見たとします。

ヒョウモントカゲモドキ

最初にレオパ見たときに「こいつ可愛いな……」と思いはしたけど一旦は保留。

他にもカメやヘビを色々調べてみるも惹かれず。いろんな爬虫類に寄り道した結果。

最終的に一番最初に良いなと感じたレオパにたどり着く。

まーさん
こういうケースよくあるんですよね。

こんな感じで直感的に良いなと思った爬虫類がお気に入りになるケースもあります。

そのため、最後に信じられるのは自分の直感かと。

【体験談】私はこうしてゲイリートゲオアガマと出会った

ゲイリートゲオアガマとの出会い

ここからは私がゲイリートゲオアガマを飼い始めたキッカケをお話しますね。

それは一目惚れですね

もともと私は体がトゲトゲしているトカゲがカッコよくて好きだったんですよね。

なので、飼育するなら絶対トゲトゲしたトカゲを飼おうということだけ決めてました。

それもあって最初はヨロイトカゲが候補だったんですよね。

ヨロイトカゲ

ヨロイトカゲとは?

全身がその名の通りヨロイのようにトゲトゲしててめちゃくちゃカッコいいトカゲです。

私は下調べと準備を済ませていつでも飼える状態でヨロイトカゲを買いにショップに行ったんですが……。なぜかあまり響かず何か違うなと感じたんですよね。

もやもやした状態でトカゲを飼い始めても良いことはないので「う〜ん、今回はやめとくか……」 少し残念に思いながら店を出ようとしました。

しかし、ここで別のケージに入っていた1匹のトカゲと目が合います。

ゲイリー ドアップ

それがゲイリートゲオアガマです

その瞬間から引き寄せられるようにゲイリートゲオアガマを見ます。

  • おっさんのような顔つき
  • ボテッとしたお腹
  • 真っ赤な体色
  • 何よりも凶悪そうなトゲトゲした尻尾

まさしく自分が求めていたトカゲでした。私はすぐにネットで情報収集を行いゲイリートゲオアガマへの知識を深めます。

その場で購入しようとも思ったんですが手持ちの資金が足りません。さらに飼育環境も整っていなかったので泣く泣く一度帰ることに決めました。

後日、飼育環境を整えた状態でもう一度ショップに出向いたんですが「すでに売れていたらどうしよう……」と急に不安になりましたが杞憂に終わります

まーさん
今度は迷わずお迎えしましたよ!

こんな風に紆余曲折あって私はゲイリートゲオアガマにたどり着きました。

爬虫類を飼いたいと考えている方はどこに出会いが転がっているか分からないので、いろいろ調べてお気に入りの爬虫類を見つけてくださいね。

以下記事で『おすすめの飼育本や図鑑』を紹介してます。

こちらもお気に入りの爬虫類探しの参考にしてください。
【必須】爬虫類を飼うなら持っておくべき!おすすめの図鑑・飼育本7選

関連記事はこちら

「トゲオアガマに興味がある」

「どんなトカゲか知りたい!」

こんな悩みをお持ちの方はこちら。

トゲオアガマ飼育完全ガイド
詳しくはこちら【超初心者向け】トゲオアガマ飼育を始めるためにやるべき5ステップ

続きを見る

「お気に入りの爬虫類は見つかったけどイベントにいきづらい……

「イベントに行ってみたいけど、一人でも楽しめるかな?」

こんな悩みをお持ちの方はこちら。

イベントを一人で楽しむ方法
詳しくはこちら【元ショップ店員が教える】一人でも爬虫類イベントを楽しむ方法

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まーさん

大阪在住。
動物系専門学校を卒業→3年ほどペットショップで勤務/爬虫類飼育歴7年。 そんな僕が自身の飼育経験で得た体験を元に、初心者の方にもわかりやすく爬虫類の飼育情報を発信していきたいと思います! Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

-雑談記事