トゲオアガマ トゲオアガマ飼育ノウハウ

トゲオアガマの飼育って大変?答え:1日5分のお世話でOK

トゲオアガマのお世話って大変?
まーさん
こんにちは、まーさんです!

動物系専門学校を卒業したあとペットショップで3年ほど働いてました。

今では10匹以上の爬虫類に囲まれながら過ごしてます。

「トゲオアガマのお世話って大変?」

今回はこんな疑問に答えていこうと思います。

結論を言うと、全く難しくありません。

1日5分あればすぐ終わるぐらいトゲオアガマのお世話は簡単です。

まーさん
忙しい社会人や主婦の方でも日常生活に支障なくお世話ができますよ!

「いやいや、動物のお世話がそんなすぐ終わるわけないじゃん」

とも思うかもしれませんが実際にやってみると本当に5分で終わります。

というのも、トゲオアガマのお世話は以下の3つだけだから。

  • エサやり(1分)
    ▶野菜を置くだけ
  • 掃除(2分)
    ▶フンやエサの残りを取り除くだけ
  • 観察(2分)
    ▶好きなだけ

これだけなんですよね。

まーさん
これを見ると初心者でも出来そうな感じしません?

とはいえ、これだけではまだお世話の具体的なイメージが出来ないと思います。

そこでこの記事では以下の3つを具体的に紹介していきます。

  • トゲオアガマのお世話内容
  • お世話で難しいところ
  • トゲオアガマを飼うにはどうすれば?

トゲオアガマ飼育に興味がある方はぜひ参考にしてくださいね!

トゲオアガマの飼い方を知りたい人は飼育本を読むのもおすすめです。

以下記事でおすすめの飼育本を紹介してるので参考にどうぞ!
【初心者はこれを読むべき】トゲオアガマ飼育におすすめの飼育本3選

トゲオアガマのお世話内容

トゲオアガマのお世話内容

まずはトゲオアガマのお世話内容を紹介します。実際に私が行っているやり方を紹介するのでぜひ参考にしてください!

トゲオアガマのお世話内容は以下の3つ。

トゲオアガマのお世話

この3つでOK。 他にやることはありません。

各項目で実際に何をしているのか紹介しますね。

お世話①エサやり

まずは一番大事なお世話。エサやりですね。

トゲオアガマは草食性なので野菜をメインに与えることになると思います。

そして野菜の与え方はめちゃくちゃ簡単です。スーパーで買ってきたいろんな種類の野菜を一口サイズに切りお皿に乗せるだけでOK

イメージはこんな感じ。

トゲオアガマ エサ仕込み時間は人それぞれだと思いますが慣れれば5分ぐらいで出来ると思います。

まーさん
私はかなり雑なので3分ぐらいですね。

そして準備したエサをケージに入れます。

トゲオアガマ エサ 置き場所

これで終了です。置くだけなので1分かからないと思います。

「えっ!?これだけ」 と思うかもしれませんがこれだけです。

まーさん
エサ皿を置いておけばOK。あとは勝手に食べてくれます。

「食べているところって見なくていいの?」と疑問に思うかもしれませんがもちろん見れるなら見た方が良いです。

しかし、エサを置いたらすぐ食べるという個体ばかりではありませんし、人目を気にしてすぐには食べない個体もいます。

そのため、エサ皿を置くだけ置いてあとは放置でOK。夜にもう一回見て減っていたら食べているなと判断します。

まーさん
こんな感じなのでエサやりはめちゃくちゃ簡単ですよ!

すぐに終わるので仕事や家事が忙しくてもちょっとした隙間時間にお世話ができると思います。

お世話②掃除

掃除

そしてエサやりを終えたら掃除が必要です。 トゲオアガマはエサを散乱させがちなのでせっせと拾いましょう。

それと同時にフンも回収しておくと効率良く掃除できますよ!

ちなみに私はエサを回収するタイミングでフンも回収してるので大体2分ぐらいですね。

まーさん
効率を求めるならこのやり方がおすすめです!

お世話③観察

トゲオアガマ バスキング

エサやり、掃除と来たら最後は観察です。

怪我や病気をしていないかトゲオアガマをとにかく観察しましょう。飽きるまで舐め回すように見てください。

まーさん
観察する時間は何分でもOK。

ただ、1つだけ意識して欲しいことがあります。

それは1日のどこかで"必ず1回"はトゲオアガマの様子を確認すること。 どれだけ忙しかったとしてもです。

ほんの一瞬だけで良いので様子を見ましょう。

というのも、毎日様子を見ないと何が変わったのか分からないんですよね。

例えば、トゲオアガマが怪我をしていた場合。

①毎日観察している場合
「あれ?歩き方がおかしいな…昨日怪我したのかな?」 みたいな感じで異変にすぐ気づける

②たまにしか観察していない場合
→「今見たら傷がある、いつ怪我したんだろう?」すぐに異変を見つけれない

まーさん
怪我や病気は早期発見が大事ですよ!

トゲオアガマを健康的に長く飼うためにも少しでもいいので観察するように意識しましょう!

お世話で難しいところ

トゲオアガマのお世話で難しいところ

ここまででトゲオアガマのお世話は簡単と紹介してきました。

しかし、これを読んでいる方の中にはお世話で難しいところも知りたい人がいると思います。

そこで、個人的に感じたトゲオアガマのお世話で難しいところを紹介しますね。

難しいところ:バスキングスポットの温度調節

私が一番難しいなと感じたのはバスキングスポットの温度調節

トゲオアガマは体を温めるためにバスキングスポットでバスキング(日光浴)をします。

トゲオアガマ バスキング

バスキングスポットの温度調節が上手くいかないと、食欲が落ちたり動きが鈍くなったりと体調に何かしら異変が起きるんですよね。

バスキングスポットの温度調節ができなければトゲオアガマを飼えないと言っていいかなと。

まーさん
体調不良は死活問題です。

とはいえ、難しく考える必要はありません。

トゲオアガマのバスキングスポットは『45度〜50度』と目安があります。

そのため、この温度帯に設定しておけば問題なく飼育できますよ!

元ショップ店員のお世話スケジュール

ここからは余談なんですが元ショップ店員である私の1日のお世話スケジュールを紹介します。

元ショップ店員が実際にどんな感じでトゲオアガマのお世話をしているのかぜひ参考にしてくださいね。

8:00 起床
エサやりまでぐだぐだ

8:05 エサやり
前日に準備したエサをケージに入れます。
1分で終わるのでその後は顔洗ったり歯磨きしたり。

8:20 出社

9:00~17:30 仕事

18:00 帰宅

18:10 お風呂

18:30 掃除&観察
エサの残りやフンの回収を行い、あとは気が済むまで観察します。

これ以降の時間は特にお世話はないのでご飯食べたりYouTube見たり自由時間です

まーさん
見てもらえればわかる通りお世話にかける時間が全然無いですね。

どれも5分あれば終わるので忙しい社会人でも無理なくお世話できると思いますよ!

トゲオアガマを飼うためにするべきこと

トゲオアガマを飼うためにするべきこと

「自分でもお世話出来そうだし飼ってみたいな」

「全くの初心者だけど自分でも飼えそう!」

トゲオアガマのお世話が簡単となるとトゲオアガマ飼育に興味を持つ方もいると思います。

しかし、飼育するためには知識が必要です。何の知識もなしに飼育することはできません。

そこで以下記事でトゲオアガマを飼育するための完全ガイドを紹介してます。

この記事を読めばトゲオアガマの飼い方や何を揃えればいいのか分かるので初心者の方はぜひ読んで欲しいです!
【完全ガイド】知識0の初心者がトゲオアガマを飼育するための全て

トゲオアガマ飼育完全ガイド
詳しくはこちら【超初心者向け】トゲオアガマ飼育を始めるためにやるべき5ステップ

続きを見る

飼育本を読むのもおすすめ

またネット以外で情報収集したい方は飼育本を読むのがおすすめです!

私がおすすめするトゲオアガマ飼育本はREPFAN vol.6

トゲオアガマの特徴から飼い方まで細かく書かれ、さらに写真も多く読みやすい飼育本です。

これは初心者に限らず飼育に慣れている人も一冊持っておいて損はない飼育本だと思いますよ!

以下記事で『おすすめのトゲオアガマ飼育本』を紹介してます。こちらも参考にどうぞ!
【初心者はこれを読むべき】トゲオアガマ飼育におすすめの飼育本3選

結論:トゲオアガマのお世話は5分で終わる!

【結論】トゲオアガマのお世話は5分で終わる!

ということで、トゲオアガマのお世話はすぐ出来ますよ!

  • エサやり(1分)
    →野菜を置くだけ
  • 掃除(2分)
    →フンやエサの残りを取り除くだけ
  • 観察(2分)
    →好きなだけ

こんな感じですね。5分もあればトゲオアガマのお世話は可能です。

お世話で難しいところもほぼないので初心者の方でも飼育できるかなと思います。

以下記事で『トゲオアガマ飼育に必要なこと』を書いてあるのでぜひ参考にしてください!
【完全ガイド】知識0の初心者がトゲオアガマを飼育するための全て

関連記事はこちら

「トゲオアガマ飼育っていくら必要なの?」

「初期費用ってどれくらい準備すればいい?」

こんな悩みをお持ちの方はこちら。

トゲオアガマの初期費用
詳しくはこちら【予算3.5万で飼える】トゲオアガマ飼育の初期費用を紹介

続きを見る

「トゲオアガマの飼育本が欲しい!」

「飼育本ってどれを買えばいいの?」

こんな悩みをお持ちの方はこちら。

トゲオアガマ飼育におすすめの飼育本3選
詳しくはこちら【初心者必見】元ショップ店員がおすすめするトゲオアガマの飼育本3選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まーさん

大阪在住。
動物系専門学校を卒業→3年ほどペットショップで勤務/爬虫類飼育歴7年。 そんな僕が自身の飼育経験で得た体験を元に、初心者の方にもわかりやすく爬虫類の飼育情報を発信していきたいと思います! Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

-トゲオアガマ, トゲオアガマ飼育ノウハウ