この記事で解決できるお悩み

動物系専門学校を卒業したあとペットショップで3年ほど働いてました。
今では10匹以上の爬虫類に囲まれながら過ごしてます。
「カメを飼うならこれは絶対必須!」という飼育道具をこの記事では紹介しますね。
先に結論を言います。カメ飼育の必須道具は以下の5つです。

カメは20年以上生きることもあるぐらい寿命が長いのでその長い期間、お世話が不便なのは避けたいですよね。
お世話が不便だとモチベが下がったりお世話のやる気が無くなったり良いことはありません。
そのため、この記事で紹介する5つの必須道具を使ってカメを飼育しましょう!
カメ飼育の便利道具5選
私が実際に使ってみて 「これは絶対持っておくべき!」と感じた便利道具は以下の5つです。
この5つは持っていないと間違いなく損をすると言って良いレベルの便利道具ですよ!
バケツ
バケツ
- 値段
▶300〜500円 - 使い道
▶水換え
バケツは絶対に持っておくべきですよ!
なぜなら、水換えに使うから
カメを飼育するなら必ず水換えをしますよね。ただ、水換えをスムーズに行う方法って意外となんですよね。
ホースを使うなら上手く固定しないと水が漏れたりと事前準備が必要。だからといって水が入った重い水槽を持ち上げて水換えするのは非現実的。

そこでバケツの登場です。 バケツなら事前準備もいりませんし水槽を持ち上げる必要もありません。水を汲むだけで水換えができますよ。
カメを飼うならバケツが欲しくなる瞬間が必ず訪れるので1つ持っておくことをおすすめします!
歯ブラシ
歯ブラシ
- 値段
▶300〜500円 - 使い道
▶コケ取り
歯ブラシはコケ取りで必須ですよ!
なぜなら、コケが生えやすいから
水槽の壁や浮島。色んなところにコケは生えてきます。放置してて害は無いんですが見栄えが悪いのでできるなら取り除いた方がいいです。
「それなら掃除しようかな……」
と思って掃除をするんですけど、角や隙間などの細かい部分は普通のブラシやスポンジだと取りづらくて不便なんですよね。

実際に私も水槽の角や浮島に生えたコケは大きめのブラシだと全然取れないので、いつも歯ブラシを使って掃除してますね。
コケ掃除は見栄えをするなら必須なので掃除用として持っておくことを推奨します!
電源タップ
電源タップ
- 値段
▶1000〜2000円 - 使い道
▶コンセントを増やす
電源タップはバスキングライトやヒーター、ろ過フィルターを使うので確実に必須です!
なぜなら、家庭用コンセントは基本的に2口しかないのでコンセントが足りないから
というのも、カメの飼育は色んな道具を使うのでコンセントが多く必要なんですよね。
例えば、以下の飼育道具。
- 保温ヒーター
- ろ過フィルター
- 紫外線ライト
- バスキングライト
どれもカメ飼育では必須道具なんですが全部使うとなるとコンセントが4つも必要になります。
しかし、家庭用コンセントは2口しかない。

そこで電源タップを使ってコンセントを増やし、足りない分を補うというわけです。
カメを飼育するなら持っておいて損はないので買っておきましょう!
以下の記事で『失敗しない電源タップの選び方』を紹介してます。こちらも参考にどうぞ!
▶【知らないと損】爬虫類飼育で必須!失敗しない電源タップの選び方
スイムタオル
スイムタオル
- 値段
▶1000〜1500円 - 使い道
▶水滴の拭き掃除
スイムタオルはお世話で飛んだ水滴を拭くために必要ですよ!
例えば、水槽の水をバケツで汲もうとしたときや水の入ったバケツを持ち運ぶ時。水が飛んで濡れるのは避けられませんよね。
そこでスイムタオルの出番です。スイムタオルなら水を含んでも絞れば脱水できるので洗濯の必要はありません。
さらに、吸水性も抜群に高いので水で濡れた浮島やフィルターの一時的な置き場所としても使うことができますよ。

とはいえ、これだけなら普通のタオルでも良さげに見えますよね。
しかし、普通のタオルだと水に濡れた浮島やフィルターの置き場所には使いづらいんですよね。
水を吸収しきれず床が濡れてしまう可能性が高いので結局、拭き掃除が必要になります。
拭き掃除の手間を省くという意味でもスイムタオルは便利な道具ですよ!
プラスチックケース(プラケ)
プラスチックケース
- 値段
→1500〜2000円 - 使い道
→カメの避難場所
プラケはカメの避難場所に必須です!
というのも、カメ飼育では水換えや日光浴でカメを取り出す機会が多いから
取り出したカメを家の中に歩かせるのも悪く無いんですが、狭い隙間に入られると救出が面倒なんですよね。
日光浴の時なんかは無防備に外を歩かせると確実にどこかへ行きます。

プラケは何かと使い所が多くカメを飼うなら間違いなく持っておくことをおすすめします!
揃えるときの優先順位は?
どれも必須なので全て揃えて欲しいところではあるんですが、予算の都合ですぐには揃えれないという人もいると思います。
そんな方のために揃えるときの優先順位を紹介しておきますね。それがこちら。

その後に2位以降の道具を揃えていくと良い感じです。具体的な理由は以下の通り。
1位 電源タップ
間違いなく電源タップが最優先ですよ!
というのも、電源タップが無いと以下の道具を使えないから。
- ヒーター
- フィルター
- 紫外線ライト
- バスキングライト
どれもカメ飼育では必須の道具です。 これらの道具が使えなかったらカメ飼育はできないと言っていいです。
カメを快適に飼育するためにも最優先で電源タップを購入しましょう!
2位 バケツ
バケツは水換えで必要になるので早めに揃えましょう!
なぜなら、水換えしないとカメが体調を崩しやすいから
カメにとっての水は人間に例えると空気。人間も空気が汚れていたら体調を崩しますよね。
そのため、バケツを購入して水換えが出来るようにしておきましょう!
3位 プラスチックケース
プラケは何かと使い道が多いので出来るだけ早めに揃えましょう!
なぜなら、水換え時の避難場所や日光浴とプラケが必要になる場面は多いから
カメを飼育していくと 「カメを避難できる場所が何かあれば……」と思うことはよくあるので揃えておくと良いですよ!
とはいえ、カメの避難場所だったらバケツでも事足りるという理由もあるので順位は低くなりました。
4位 歯ブラシ
歯ブラシはあればいいですが優先して揃える必要はないかなと。
なぜなら、コケ掃除は普通のブラシやスポンジでも事足りるから
歯ブラシは細かい部分を掃除するのに向いているんですがそれは普通のブラシやスポンジでも出来るんですよね……。
さらに、普通のブラシやスポンジなら既に持っている人も多いと思うので他の道具と比べて優先して買う必要はないかなと。

5位 スイムタオル
スイムタオルはぶっちゃけ普通のタオルでも代替が利くので優先順位は一番低いです。
なぜなら、スイムタオルの役割は普通のタオルとほぼ一緒だから
結局は拭き掃除に使うだけなので普通のタオルでも事足ります。
スイムタオルは使った後に洗濯しなくて良いという優れた点がありますが普通のタオルも服とかシャツと一緒に洗濯してしまえばいいので管理面での楽さに差はありません。
そのため、優先して揃える必要は全くなく順位が一番低くなりました。
まとめ:便利道具でカメを快適に飼おう!
カメは寿命が15年〜20年以上とかなり長いです。この長い間、お世話をするとなったら便利道具は間違いなく必須です。
もし飼育が不便だったら掃除が面倒になったりとモチが低くなったりと良いことはありません。

そこで、この記事で紹介した便利道具で快適にカメを飼育しましょう!
快適にカメを飼育できればモチベーションも上がりますし、日々のお世話も楽になりますよ。
まだ持っていないという人は以下から購入してくださいね。
関連記事はこちら
「カメのろ過フィルターって何がおすすめ?」
「どのろ過フィルターが綺麗になるの?」
こんな悩みをお持ちの方はこちら。
-
-
詳しくはこちら【徹底比較】どれが綺麗になる?カメのろ過フィルターをタイプ別に紹介!
続きを見る